時知らず 春夏03
[P.219]
油揚げの袋煮

材料
- 油揚げ3枚
肉だね
- 鶏ひき肉120g
- 塩小さじ1/4
- しょうゆ小さじ1
- だし汁大さじ3
- にんじんのみじん切り3cm分
- ゆで枝豆30粒
- ゆでたうずらの卵6個
煮汁
- だし汁300ml
- 砂糖大さじ1
- しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ2
つくり方
- 油揚げは熱湯に入れて油抜きをする。ざるにあげ冷まし、水けをキッチンペーパーで取り、菜箸を転がして開きやすいようにし、半分に切る。やさしく口を開く。
- ボウルに鶏ひき肉を入れて、塩、しょうゆ、だし汁を入れよく混ぜ、にんじんのみじん切り、ゆでてさやから出した枝豆を加えて混ぜる。
- 袋の口を折り返し、肉だねを詰める。真ん中にゆでたうずらの卵を入れて口を楊枝で止める。
- 鍋にだし汁、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて煮汁を作り、油揚げを入れて落しぶたをし、弱めの中火で煮る。15分ほど煮て味をつけ、冷ましてから盛り付ける。
藤野先生からのアドバイス
油揚げを煮物にするときは、よく味を含むように、ていねいに油抜きをします。熱湯に入れて2分ほどゆでてざるに取り出すようにすると、煮汁が良く含みます。冷めてもおいしいおかずです。